HOME > 病名検索 > 嗅覚障害 > 分類・原因
嗅覚障害の分類・原因

嗅覚障害の原因は風邪やインフルエンザなどの呼吸器系感染症や花粉症などから鼻炎・副鼻腔炎を起こし、吸気が鼻の最上部にある嗅細胞に達する経路が遮断されて起こる呼吸規性と、嗅細胞・嗅神経の障害による末梢神経性および大脳の一部が腫瘍やこうそくなどで傷害されて起こる中枢神経性の区別があります。

呼吸性嗅覚障害

鼻の通りが悪くなって起こる嗅覚障害です。鼻の中でニオイの素がニオイの神経まで行き着くことが出来なくなる様な障害物がある時に起こる障害です。副鼻腔炎、鼻茸、アレルギー性鼻炎、鼻中隔彎曲症、肥厚性鼻炎などが原因です。

嗅粘膜性嗅覚障害

ニオイの素の刺激を受け取る神経の故障です。アセチレンガスやシンナーなどの刺激性ガスにより神経が故障したり、インフルエンザで神経が故障したりした時などに起こります。

中枢神経性嗅覚障害

脳が故障したり、鼻から脳に行く神経が途中で故障した時に起こります。交通事故などによる頭部外傷や脳腫瘍、頭蓋内手術等によって嗅神経や中枢神経系が破壊されてしまうことが原因。あるいはヒステリーや神経衰弱の場合などです。中枢神経がやられてしまった方の場合には、匂いの感覚が全く消失して無臭症となることが多く、簡単には戻りません。

嗅覚過敏

ヒステリー、神経衰弱、妊娠、月経などの時に起こり、ときには悪心、頭痛、嘔吐などを伴います。

その他

潜在性副鼻腔炎、鼻咽頭炎などでは周囲の人が感じないのに患者自身が悪臭を強く感じることがあり、萎縮性鼻炎などでは周囲の人は悪臭を感じているが自分はこれを感じないことがあります。